スマホ改造の世界にまた一つ、とんでもない作品が誕生しました。なんと、iPhone SE 3の中身をNokia Lumia 1020のボディに移植した強者が現れたのです!

見た目は完全にLumia 1020なのに、中身はしっかりiOS。しかもカメラボタンまで再現するこだわりっぷり。この発想、もはや天才の仕業では?

唯一の欠点は、Lumia 1020にあったヘッドホンジャックが消えたことくらい。それ以外は「これ普通に売れるんじゃ?」と思うレベルの完成度です!

まさかの融合!iPhoneとWindows Phoneの奇跡のハイブリッド

スマホ改造の世界に、新たな怪物が爆誕しました。iPhone SE 3を、あの懐かしのNokia Lumia 1020のボディに移植するという、まるで異世界転生のような試みが行われたのです。

この改造を手がけたのは、海外の技術系コミュニティ「r/hackintosh」に投稿したユーザー。彼はLumia 1020のケースの中に、iPhone SE 3のパーツを詰め込み、完全に動作する状態に仕上げました。しかも、ただiPhoneを押し込んだだけではありません。12MPのリアカメラ、Taptic Engine(振動機能)、Touch IDまでしっかり移植し、なんと5Gまで使えるというから驚きです。

まるで「Windows PhoneがiOSに転職しました!」と言わんばかりのこのカスタムモデル。Lumia 1020のレトロな見た目と、最新のiPhone SE 3のスペックが融合したことで、ガジェット好きの心をくすぐる一台になりました。「もしLumia 1020が今も進化を続けていたら…」そんな妄想を現実にしてくれた、夢のプロジェクトです。

カメラボタンまで再現?改造のこだわりポイント

「見た目だけLumia 1020で、中身はただのiPhoneでしょ?」と思ったあなた、それは大間違いです。この改造プロジェクトには、開発者のこだわりがギッシリ詰まっています。

特に注目すべきは、Lumia 1020の象徴とも言える「カメラシャッターボタン」。本来のiPhoneにはそんなボタンはありませんが、なんと開発者はこれを「ボリュームダウンボタン」として機能させることで、カメラアプリでの撮影を可能にしました。見た目もそのまま、操作性も抜群という粋な改造です。

さらに、Lightningポートの移植にも成功。Lumia 1020の元の充電ポートはmicroUSBでしたが、それをiPhoneのLightningに置き換えることで、むしろ使い勝手が向上しました。Touch IDも背面に移動させ、Lumiaのデザインを崩さずにiPhoneの便利さを維持。このこだわりっぷりには、ガジェット好きも思わずニヤリとしてしまいます。

まるで、Lumia 1020が「俺、iPhoneになる!」と決意したかのような改造ぶり。見た目はクラシック、でも中身は最新という、まさに「いいとこ取り」のスマホです。

「ヘッドホンジャック以外は完璧!」驚きの完成度とは

この改造プロジェクト、ほぼ完璧に思えますが、一つだけ惜しい点があります。それは、Lumia 1020に搭載されていた「ヘッドホンジャック」が犠牲になってしまったことです。

Lumia 1020のオリジナルデザインには、3.5mmのイヤホンジャックが搭載されていました。しかし、iPhone SE 3にはそもそもイヤホンジャックがないため、この部分の再現は叶いませんでした。今となってはワイヤレスイヤホンが主流なので、そこまでの痛手ではないかもしれませんが、「有線派」の人にとっては少し寂しいポイントかもしれませんね。

ただ、それ以外は驚くほど完成度が高く、見た目は完全にLumia 1020なのに、中身はiPhone SE 3というユニークなハイブリッドスマホが誕生しました。ノスタルジックなデザインと最新のiOS体験を同時に味わえる、夢のようなガジェットです。

もしこれが市販されたら、ガジェット好きの間で争奪戦になること間違いなし。「こんなの欲しかった!」と思わず叫んでしまう、ロマンあふれるカスタムスマホの誕生です。

Source:9TO5Mac