新作GPUの争奪戦が熾烈を極める中、ZOTACがユニークな販売方法を導入しました。なんと、RTX 5090やRTX 5080を手に入れるには、同社のDiscordコミュニティで“アクティブ”に活動する必要があるのです。

ただし、これは「もれなくもらえる」わけではなく、あくまで購入するためのチケットを得る仕組み。つまり、転売ヤーを避けつつも、ユーザー同士の“ゲーム”のような体験も提供する新しい試みです。

果たしてこの方法は公平なのか?それとも新たな格差を生むのか?気になる詳細をチェックしていきましょう!

GPU争奪戦が激化!転売ヤー対策でZOTACが打ち出した新ルール

最新のRTX 5090やRTX 5080の発売とともに、転売ヤーによる買い占めが問題になっています。販売開始と同時に在庫が一瞬で消え、正規価格で購入できない状況が続いていました。これに頭を悩ませたのがPCパーツメーカーのZOTACです。

そこで同社が考えたのが、ユーザーと直接つながる「コミュニティ販売」という方法。単純な抽選や先着順ではなく、ZOTACの公式Discordサーバーで積極的に活動した人に購入権を与えるという新ルールを導入しました。転売ヤーに買い占められるリスクを減らし、実際に使いたい人にGPUが行き渡るよう工夫されています。

しかし、この方法にも賛否が分かれています。「本当に欲しい人が確実に買えるのは良い」と評価する声がある一方、「Discordを使っていない人には不公平」「購入が運任せになるのは微妙」といった意見も。確かに、これまでのように普通に販売されるわけではないため、一部のユーザーにとってはハードルが高いかもしれません。

それでも、GPU市場が荒れる中でZOTACが新しい試みに挑戦する姿勢は評価できます。完全な解決策ではないかもしれませんが、少なくとも「欲しい人の手に届く確率を上げる」ことには成功しているのではないでしょうか。

参加方法は?Discordでの“アクティブ活動”が鍵

ZOTACの新システムは、ただDiscordに登録するだけでは意味がありません。実際に「アクティブ」に活動することで、RTX 5090やRTX 5080の購入権が得られる仕組みになっています。では、具体的に何をすればいいのでしょうか?

まず、ZOTACの公式Discordサーバーに参加します。そこでは、定期的にチャレンジやディスカッションが行われており、積極的にコメントしたり、イベントに参加したりすることが求められます。つまり、ただ「見るだけ」ではなく、しっかりコミュニティに貢献する必要があるのです。

参加者の活動内容は、ZOTACによってチェックされ、一定の基準を満たした人に購入のチャンスが与えられます。ただし、これはあくまで「購入権」であり、無料で手に入るわけではない点には注意が必要です。努力したからといって必ず当たるわけではなく、ある意味「運」も関係してきます。

また、一度に購入できるのは1世帯1台までと制限されており、不正購入や転売が発覚した場合は今後の抽選から除外される可能性があります。ルールを守って正しく参加することが、GPUゲットへの近道となりそうです。

「当選=購入権」…運と努力が試される新システム

ZOTACの新システムでは、ただアクティブに活動するだけではなく、最終的には「運」も大きく関わってきます。つまり、頑張っても必ずしも購入できるわけではないのです。

この仕組みは、GPU購入を「ゲーム化」するようなもの。コミュニティの活性化につながる一方で、「結局運頼みなの?」と疑問に思う人もいるでしょう。実際、抽選に外れる可能性もあるため、「必ず買える」と期待して参加するとがっかりするかもしれません。

また、現在のところRTX 5090の入荷時期は未定で、RTX 5080のみが対象となっています。今後どのような形で供給が安定するのかは不明ですが、この方式が成功すれば、ほかのメーカーも似たような販売方法を取り入れる可能性があります。

とはいえ、転売ヤーの買い占めを防ぎつつ、本当に欲しい人にGPUが届く確率を高める仕組みとしては、一定の効果がありそうです。購入が「運と努力の両方に左右される」という点を理解した上で、チャレンジしてみる価値はあるのではないでしょうか?

Source:NOTEBOOKCHECK