Steamの最新ハードウェア調査結果が発表され、GPUランキングでは相変わらずNvidiaが圧倒的な強さを見せつけています。
最も人気のあるGPUは「RTX 3060(デスクトップ版)」で、続いて「RTX 4060 Laptop」がランクイン。AMDのRadeonシリーズはトップ40にわずか3つしか入っておらず、少し寂しい状況です。
ただし、Nvidiaも安心してはいられません。最新のRTX 50シリーズが登場し、AMDも新たなRadeon RX 9070シリーズを控えています。果たして今後のランキングに変化は訪れるのか、ゲーマーとしては要注目です!
Nvidiaの強さは健在!最新ランキングの結果は?

Steamの1月ハードウェア調査によると、ゲーマーに最も人気のあるGPUは「RTX 3060(デスクトップ版)」でした。次いで「RTX 4060 Laptop」がランクインし、相変わらずNvidiaが圧倒的なシェアを誇っています。毎月のように調査結果が発表されるものの、ランキング上位に大きな変動はなく、Nvidiaの強さは健在といったところです。
「でも新しいRTX 50シリーズが出たんじゃないの?」と気になる人もいるかもしれません。実は、RTX 50シリーズの一部はすでに市場に登場していますが、本格的な普及はこれから。ゲーマーの多くは、まだRTX 40シリーズのコスパを重視しているため、ランキングの変動には少し時間がかかりそうです。
また、Steamの調査では統計データがもとになっているので、最新モデルが登場してすぐに人気ランキングに食い込むことはあまりありません。それでも、RTX 50シリーズの本格投入が進めば、来月以降のランキングに変化が出る可能性は十分あります。
現在、Nvidiaはデスクトップ向けもノートPC向けも強い状況ですが、この勢いはどこまで続くのでしょうか。新しいGPUが増えてくる中、次回のランキングにも注目です!
AMDはどこへ?Radeonシリーズの苦戦が続く
今回のSteamハードウェア調査では、上位にランクインしたAMDのRadeon GPUはわずか3種類でした。デスクトップ向けの「Radeon RX 6600」「RX 580」「RX 6700XT」がランクインしているものの、それ以外はほとんど見当たりません。多くのゲーマーがNvidiaを選んでいる現状を見ると、「AMDはどこへ?」と言いたくなる気持ちも分かります。
ただ、AMDのiGPU(統合型グラフィックス)は一定のシェアを持っています。特に「Radeon 780M」は、携帯ゲーム機「Legion Go」などで採用されていることもあり、ランキングの上位に食い込んでいると考えられます。それでも、Nvidiaの独占状態に比べると、AMDの影は薄くなっているのが現実です。
とはいえ、AMDがこのまま黙っているわけではありません。今年中には、新しい「Radeon RX 9070」シリーズが登場予定です。特に「RX 9070 XT」は、Nvidiaの「RTX 4070」「RTX 4070 Super」と対抗する形でリリースされる見込み。性能と価格次第では、ゲーマーの選択肢が広がる可能性もありそうです。
これからAMDがどう巻き返すのか、そしてRadeonシリーズがゲーマーの心をつかむことができるのか。次回のランキングでどれだけ変化があるか、期待しながら見守りましょう!
次世代GPU戦争勃発!?RTX 50シリーズが巻き返しなるか
NvidiaのRTX 50シリーズがついに登場し、次世代GPU戦争が本格化しそうな気配です。ただ、現時点ではまだ「RTX 3060」や「RTX 4060 Laptop」といったRTX 40シリーズがSteamのランキングを独占しています。では、RTX 50シリーズがどのタイミングで主流になってくるのでしょうか?
ポイントは、これからNvidiaが投入予定の「Blackwell(ブラックウェル)」アーキテクチャを採用した新モデルです。2月には新たなRTX 50シリーズのラインナップが発表されると見られ、これが市場に投入されればランキングの変動も起こるかもしれません。ただし、価格が高めに設定される可能性があるため、RTX 40シリーズとのバランスがどうなるかがカギになりそうです。
一方で、AMDも黙っているわけではなく、「Radeon RX 9070」シリーズの投入を控えています。特に「RX 9070 XT」は、NvidiaのミドルハイクラスGPUと競合するスペックになると予想されており、ゲーマーにとっては選択肢が増える嬉しい展開になりそうです。
では、このGPU戦争の行方はどうなるのでしょうか?価格、性能、消費電力など、さまざまな要素が絡み合う中で、どのメーカーがゲーマーの心をつかむのか。次のランキング発表が待ち遠しいですね!
Source:NOTEBOOKCHECK