パソコンの起動が遅くてイライラ…なんてこと、ありませんか?
そんなときに頼れるのが、意外と知られていない「msconfig(システム構成)」です。
実はこれ、Windows 98時代からある超ベテランツールで、Windows 11でもまだまだ現役!
プログラムの起動を速くしたり、不要なサービスをオフにしたりと、使い方次第でパソコンが驚くほど軽くなりますよ。
「難しそう…」と思うかもしれませんが、心配無用!この記事で、誰でも簡単に使える方法をわかりやすく紹介します。
msconfigって何?実はWindows 11でも大活躍!

「msconfig」って聞いてピンとこない人も多いかもしれません。でも、パソコンが遅くて困っているなら、このツールは救世主になるかもしれませんよ!msconfigは、Windowsに元から入っている「システム構成」という便利なツールです。パソコンの起動時にどのプログラムやサービスを動かすかを管理できるので、不要なものをオフにすれば起動がスピーディーに。特に「朝のコーヒーよりもパソコンの立ち上がりが遅い!」なんて方には超おすすめです。
驚くべきことに、このmsconfigはWindows 98の時代からあるんです。まさにパソコン界のレジェンド!「そんな昔のもの、今も必要?」と思うかもしれませんが、これがまだまだ現役バリバリ。Windows 11でもしっかり使えるんです。ただ、最近は「スタートアップ管理はタスクマネージャーでやってね!」とWindows側も言っていますが、msconfigの方がシンプルで分かりやすい場面も多いんですよ。
さらに、msconfigを使えば「セーフモード」というトラブル解決用の起動方法も簡単に設定可能です。パソコンが不調なときに、このモードで起動すると原因を特定しやすくなります。もちろん、あまりいじりすぎると逆にトラブルを招くこともあるので、慎重に使ってくださいね。でも安心してください。これから使い方を分かりやすく解説していきます!
簡単アクセス!msconfigを開く2つの方法
「便利そうなのはわかったけど、どうやって開くの?」と思いますよね。実はmsconfigの起動方法はとても簡単で、たったの数クリックで開けちゃいます!ここでは代表的な2つの方法を紹介します。どちらもすぐ覚えられるので、ぜひ試してみてくださいね。
まず一つ目は「ファストパス」的な方法。キーボードで「Windowsキー + R」を同時に押すと、「ファイル名を指定して実行」という小さなウィンドウが出てきます。そこに「msconfig」と入力してEnterを押すだけ!すると、あっという間にシステム構成画面が表示されます。この方法はとにかくスピーディーで、作業中でもサクッと開けるのでおすすめです。
二つ目は「スタートメニューからじっくり派」のあなたにぴったりな方法。スタートメニューを開いて、検索バーに「msconfig」または「システム構成」と入力します。すると結果が表示されるので、そこをクリックすればOK。こちらはRunコマンドが苦手な方でも安心ですね。
どちらの方法も簡単ですが、「あれ?どっちが自分に合ってるんだろう?」と思ったら両方試してみてください!どちらを使っても結果は同じなので、好きな方でアクセスしちゃいましょう。次は、開いた後にどんなことができるのかを見ていきますよ!
使いこなせば最強!msconfigの便利な機能と使い道
msconfigを開いてみたら、いくつかのタブが並んでいて「え、どれを触ればいいの?」と戸惑うかもしれません。でも大丈夫!ここでは特に使える機能をわかりやすく紹介していきます。迷わずに使えるようになるので、最後まで読んで試してみてくださいね。
まずは「全般」タブからスタート!ここではパソコンの起動方法を選べます。通常は「通常スタートアップ」になっていますが、「診断スタートアップ」を選ぶと、余計なプログラムを全部カットして最小限の構成で起動できます。パソコンが遅いときは、この設定で原因を探るのがおすすめです。また、「選択的スタートアップ」では、どのプログラムを起動するか自分で選べるので、無駄なものをオフにして起動時間を短縮することもできます。
次にチェックしたいのは「ブート」タブです。ここで便利なのが「セーフブート」機能。パソコンの調子が悪いときにこれを選んで再起動すれば、問題の原因を見つけやすくなります。特に「ネットワーク」オプションを選べば、ネットにつながった状態で診断できるので超便利!また、マルチブート環境の方は、どのOSをデフォルトにするかもここで設定可能です。
さらに「サービス」タブでは、バックグラウンドで動いているサービスを管理できます。「Microsoftのサービスを隠す」にチェックを入れれば、消しても問題ないものが見つけやすくなりますよ。でも「よくわからないサービスはオフにしない」のが鉄則。何でもかんでも切っちゃうと、逆にトラブルの原因になることもありますからね。
最後に「ツール」タブは、知っておくと意外と便利!システム情報やタスクマネージャーをここからすぐに開けます。普段は気にしないかもしれませんが、パソコンが調子悪いときに役立つので覚えておくと安心です。
msconfigを使いこなせば、パソコンのストレスがぐっと減ります。ちょっとした設定で「おっ、早くなった!」と驚くこと間違いなし!無理なく、自分のペースで試してみてくださいね。
Source:Windows Central