MSIの新型グラボ「GeForce RTX 5090」を狙っていた人には、ちょっと残念なお知らせです。MSI公式ストアでの発売日が、1月30日から2月6日に延期されることが発表されました。

どうやら在庫の確保が間に合わなかったようで、MSIは「発売日に公式ストアでは在庫がない」と明言。代わりに予約販売を実施し、出荷は2月6日からになるとのことです。

ただし、他の販売店では予定通り1月30日に在庫が入る可能性も。果たして発売日はどうなるのか?今後の動向が気になるところです。

MSI公式ストアでの発売日が2月6日に変更!

MSIの公式ストアで購入を狙っていた人に、ちょっとしたサプライズ(という名のショック)です。期待の「GeForce RTX 5090」、発売日が1月30日から2月6日に変更されました。MSIは公式Discordでこの件を発表し、「発売日に公式ストアでは在庫がない」と明言しています。

つまり、1月30日にMSI公式ストアでRTX 5090を買おうと思っても、残念ながら「売り切れ」ではなく「そもそも入荷なし」状態。これはなかなか厳しい状況ですね。ただし、予約は受け付けるとのことで、2月6日からの出荷が予定されています。

一方で、RTX 5080は予定通り1月30日に販売が開始され、即出荷可能とのこと。この違いは一体何なのでしょう?RTX 5090の方がスペック的にも注目度が高く、供給が追いついていない可能性が考えられます。

過去の発売時期を振り返ると、MSIは比較的スムーズに在庫を用意できていた印象がありますが、今回はどうも事情が違うようです。NVIDIAのRTX 50シリーズ全体の供給が厳しく、特に5090は他のモデルよりもさらに入手困難になりそうな気配です。

とりあえず「絶対にMSI公式ストアで買う!」と決めていた人は、あと1週間待つ必要があります。でも、ちょっと待ってください。他の販売店なら、もっと早く手に入るかもしれませんよ?

RTX 50シリーズの在庫不足、予想以上に深刻か

最近のグラボ発売といえば、最初は在庫があってもすぐに売り切れ……というパターンが多いですが、今回はその「最初の在庫すらない」状態。MSIだけでなく、NVIDIAもRTX 50シリーズの在庫不足を認めていて、発売直後はかなり厳しい争奪戦になるかもしれません。

通常、新製品の発売前には倉庫にズラリとGPUが積み上げられた写真がリークされたりしますよね?しかし、今回のRTX 5090に関しては、そういった情報がほとんど出ていません。これが意味するのは……「在庫、マジで少ないんじゃ?」ということ。

また、MSIはNVIDIA専属のボードパートナーとして、他のGPU(RadeonやIntelのArcシリーズ)を販売しないため、RTX 50シリーズの成功はMSIにとって非常に重要。しかし、いくら重要でも、在庫がなければ売れませんよね。

一方、RTX 5080の方は1月30日に販売開始され、すぐに出荷できるとのこと。これが単に生産数の違いなのか、それともMSIが高性能モデルの供給を優先しているのかは不明ですが、少なくとも5090の方が入手困難なのは間違いなさそうです。

ここまでくると、次に心配になるのは「価格」です。もし転売ヤーたちがこの状況を利用して、高額転売を仕掛けてきたら……想像しただけでお財布が泣きそうです。なるべく正規のルートで適正価格で買えるように、情報収集はしっかりしておきたいですね。

他の販売店では手に入る可能性も?今後の動きに注目

「え、MSI公式ストアでは発売日延期?じゃあ、どこで買えばいいの?」という疑問を持った人、ちょっと朗報です。MSI公式ストアでは確かに2月6日まで入手できませんが、他の販売店なら1月30日に在庫がある可能性があります。

MSIの発表によると、今回の延期は「公式ストア限定」の話。他のリテールショップ(たとえばAmazonやBest Buyなど)では、1月30日にRTX 5090が販売されるかもしれません。とはいえ、NVIDIA自体が供給不足を認めているので、どこも在庫はかなり限られていそうですが……。

また、カスタムPCメーカーであるStinceBuiltは、MSI製のRTX 5090について「2月6日までは入荷しない」とコメントしているので、一部の販売店でもMSI製モデルは遅れる可能性があります。ただし、MSI以外のブランド(ASUSやGIGABYTEなど)のRTX 5090なら、発売日に購入できるかもしれません。

こうなると、発売当日はまさに「情報戦」。どのショップがどれくらいの在庫を持っているのか、当日にならないと分からない部分が多いです。事前にお気に入りの販売店の情報をチェックしておくのがベストでしょう。

加えて、もし1月30日に手に入らなかった場合でも、焦って転売品に手を出すのは危険です。過去のパターンを見ても、時間が経つと少しずつ在庫が落ち着いてくるはず。価格が高騰している間は、じっと耐えるのも賢い選択ですよ!

Source:VIDEOCARDS.COM