「え、Borderlands 2でPhysXが効かない!?」そんな声がNVIDIAフォーラムに続出しています。
新登場のRTX 50シリーズでは、32ビットCUDAのサポートが終了し、古いゲームでのPhysXが動かなくなっちゃいました。
昔のゲームにもう一度挑戦しようと思ったのに、これはちょっとショックですよね!

なぜNVIDIAは32ビットCUDAをやめたの?

NVIDIAが最新のRTX 50シリーズで32ビットCUDAのサポートを終了した理由は、技術の進化と時代の流れが大きく関係しています。最近のゲームやアプリケーションはほとんどが64ビット環境に対応していて、32ビットの技術はすでに「過去のもの」となりつつあります。とはいえ、「えっ、まだ古いゲーム遊んでたのに!」という声も少なくありません。特に、PhysXを活用して迫力ある物理演算を楽しんでいた人にとってはショックですよね。

NVIDIA側は「これは期待通りの挙動です」とフォーラムでコメントしています。つまり、「新しいGPUでは古い技術を切り捨てるのが普通だよ」というわけです。RTX 50シリーズは最新の性能を追求しているため、32ビットCUDAへの対応は足かせになると判断したのでしょう。実際、CUDAの最新ツールキット(CUDA 12.0以降)では32ビットアプリの開発やデバッグもできなくなっています。開発者からすると「新しい技術に集中できる!」というメリットがありますが、ゲーマーからすれば「え、俺たち置いてけぼり?」って感じですよね。

もちろん、古いゲーム自体はRTX 50シリーズでも動きます。ただ、PhysXがGPUで処理されずCPUに頼ることになるので、パフォーマンスがガクッと落ちるのが問題です。最新のGPUを買っても、古いゲームで「もっさり感」を味わうのは悲しいところ。NVIDIAは今後もこの方針を変える予定はないようで、ユーザーとしては「新しいゲームを楽しめってこと?」と複雑な気持ちになってしまいます。

影響を受けるゲームタイトルは?懐かしの名作も!

32ビットCUDAサポート終了の影響を受けるのは、なんといっても昔の名作ゲームたちです。例えば、「Borderlands 2」や「Batman: Arkham City」、「BioShock Infinite」、「Assassin’s Creed IV: Black Flag」など、聞いただけで懐かしいと感じるタイトルがズラリ。これらのゲームはPhysXを利用して、煙や破片がリアルに飛び散る演出が魅力でした。でも、RTX 50シリーズではその臨場感が損なわれてしまいます。

たとえば、Borderlands 2で爆発が起きたとき、以前なら煙がもくもくと広がっていたのに、今では「なんか物足りない…?」と思うかもしれません。PhysXがCPUで処理されるせいで、エフェクトが簡素になり、ゲーム体験がちょっと味気なくなるんです。昔からその演出を楽しんでいた人にとっては、まさに「思い出の中のゲームが別物に!」というショックがあります。

「え、それならRTX 50シリーズ買わないほうがいいの?」と思うかもしれませんが、そこは考えどころ。最新ゲームを最高の環境で遊びたいなら、RTX 50シリーズは確かに魅力的です。でも、古いゲームのプレイ頻度が高いなら、RTX 40シリーズなど過去モデルを選ぶのもアリかもしれません。NVIDIAとしては「未来志向でいこう!」というメッセージなのかもしれませんが、ユーザーとしては「たまには昔のゲームも遊びたいんだよ!」という気持ちもわかってほしいところですよね。

ユーザーの声とこれからの選択肢

このニュースに対するユーザーの反応は、やはり賛否両論です。「新しいGPUを買ったのに、なんで古いゲームがちゃんと動かないの!?」という不満の声がある一方で、「技術の進歩だし、仕方ないよね」と納得する人もいます。でも、共通しているのは「もうちょっと配慮があってもよかったんじゃない?」という感想です。NVIDIAがフォーラムで「これは予想通りです」とコメントしたときも、「いや、ユーザーはそれを望んでないよ!」とツッコミを入れたくなった人も多かったはず。

じゃあ、これからどうすればいいの?という話ですが、選択肢はいくつかあります。まず、古いゲームを快適にプレイしたいなら、RTX 40シリーズやそれ以前のモデルを使い続けるのが無難です。最新GPUにこだわらないなら、そのほうがストレスも少ないでしょう。また、PhysXを無効にしてプレイする方法もありますが、「あのリアルな演出が好きだったのに…」と思うとちょっと寂しいですよね。

一方で、「もう古いゲームは卒業!」と割り切って最新タイトルに移行するのも一つの手です。RTX 50シリーズなら、最新のレイトレーシングやAI機能をフル活用できるので、新作ゲームの美しさに圧倒されること間違いなしです。どちらを選ぶかはあなた次第ですが、重要なのは「自分がどんなゲーム体験を大事にするか」ということ。懐かしさを取るか、最新の快適さを取るか…悩ましいけど、これもまたゲーマーの楽しい悩みのひとつかもしれませんね!

Source:OC3D.NET