AI好きの皆さん、これは朗報です!なんと、OpenAIの最新&最強AIモデル「O1」が、MicrosoftのCopilotで無料で使えるようになりました。

このO1、ChatGPT Proでは月200ドルもする高性能モデル。でも、Copilotならお金を払わなくてもOK。MicrosoftのAI責任者が「これ、本当にすごいから試して!」と熱く語るほどの実力らしいです。

使い方も簡単で、「Think Deeper」ボタンを押せば、O1の深い思考力をフル活用できるとのこと。無料なら、とりあえず試してみるしかないですね!

そもそもO1って何?めちゃ賢いAIらしい

O1は、OpenAIが開発した最新のAIモデルで、ChatGPTの中でも最強クラスの性能を誇ります。科学、数学、プログラミングなど、複雑な問題を解くのが得意で、まるで考えるように答えを導き出すのが特徴です。ChatGPT Plusでは一部機能が制限されているものの、ChatGPT Proに月200ドル支払えばフルパワーを使えるという、ちょっとお高めのAIでもあります。

そんなO1ですが、特に注目されているのが「Think Deeper(より深く考える)」機能です。この機能をオンにすると、普通のAIが「うーん、難しいですね…」と首をかしげるような質問にも、しっかり考えて答えを出してくれます。Microsoftによると、質問に対してさまざまな角度から検討するために、通常よりも30秒ほど時間がかかるとか。でも、その分「なるほど!」と納得できる答えが返ってくる確率がぐんと上がるそうです。

たとえば、キャリアチェンジを考えているときに「どんなスキルを身につけたらいい?」と聞けば、単なるスキル一覧ではなく、「あなたの経験を活かすなら、こういう道もアリですよ」といった深掘りアドバイスがもらえます。大きなプロジェクトの進め方を相談すると、「まずはここから始めて、次にこれをやるとスムーズですよ」と、段階ごとのアドバイスまでしてくれるそうです。

これだけ賢いO1ですが、現時点ではインターネットには接続されておらず、知識のアップデートは2023年10月まで。最新ニュースについて質問すると「それはちょっと分かりません」と言われる可能性があるので、その点だけ注意が必要です。でも、Microsoftは将来的にネット検索機能も追加予定とのこと。今後、さらに進化するのが楽しみですね!

Microsoftが太っ腹!無料で使えるCopilotの新機能

通常なら高額なO1モデルですが、Microsoftがまさかの大盤振る舞い。Copilotユーザーなら誰でも無料で使えるようにしてしまいました!この発表をしたのは、Microsoft AI部門の責任者であるムスタファ・スレイマン氏。彼はX(旧Twitter)で、「Think Deeperを無料で開放しました!全員にO1モデルを使ってほしい」と熱く語っています。

実は、Copilotには無料版と有料版(Copilot Pro)があります。有料版ならWordやExcelといったOfficeアプリでAIを活用できる特典がありますが、今回のO1モデル開放は無料版ユーザーにも適用されます。つまり、特別な契約や追加料金なしで、最強AIの思考力を試せるわけです。これは、ちょっと驚きですよね。

Microsoftがこんなに太っ腹なのは、おそらく「もっと多くの人にCopilotを使ってもらいたい」という狙いがあるから。実際、Copilotはすでに何千万人ものユーザーを抱えているそうですが、これを機にさらに利用者が増えることが予想されます。

ただし、無料でO1を使えるといっても、いくつかの注意点があります。たとえば、O1を使うと通常よりも回答に時間がかかること。そして、今のところネット検索ができないため、最新情報を知りたい場合には向いていません。でも、「より深い思考ができるAI」として考えれば、じっくり相談したいときにはむしろプラスかもしれませんね。

Microsoftがこのままずっと無料で提供し続けるのか、それとも期間限定なのかは今のところ不明。でも、せっかくのチャンスなので、今のうちに試してみるのが正解かもしれません!

試してみよう!『Think Deeper』ボタンをポチッとするだけ

「無料で使えるのは分かった。でも、どうやって試せばいいの?」という方も多いですよね。実は、使い方は超シンプルです。まず、Copilotにログインして、検索バーの「Think Deeper」ボタンをオンにするだけ。あとは、いつもどおり質問を入力すれば、O1モデルがしっかり考えた回答を出してくれます。

たとえば、「転職したいけど、どんな職種が向いている?」と聞くと、単に「この業界が人気です」と答えるのではなく、「あなたのスキルや経験を考えると、こういう選択肢がいいかも」といった、一歩踏み込んだアドバイスをしてくれます。また、「Pythonの勉強を始めたいけど、何から手をつけるべき?」と聞けば、「まずは基礎文法を押さえて、次にプロジェクトを作るといいですよ」と、具体的な学習プランを提案してくれるのです。

O1モデルのすごいところは、単なる情報の羅列ではなく、「考え方」まで提供してくれる点。だから、難しい決断を迫られたときや、ゼロから何かを学びたいときに、かなり頼りになるはずです。

ただし、通常のCopilotと比べて、O1はちょっと時間がかかります。Microsoftによると、最大30秒ほど待つこともあるとか。でも、それだけじっくり考えてくれるなら、待つ価値はありそうですよね。

無料で使えるうちに、一度試してみるのがおすすめ。Think Deeperボタンをポチッと押して、O1の「深い思考力」を体験してみましょう!

Source:tom’s guide