「よし、今日も仕事がんばるぞ!」と思った矢先、ファイルが開けない…。そんな経験、ありませんか?
実は、MicrosoftがWindows 11に配信した最新のセキュリティアップデート(KB5051987)が原因で、ファイルエクスプローラーがフリーズしたり、フォルダは開けても中身が見られないなどの不具合が続出しています。

セキュリティ対策はありがたいけれど、こんなトラブルが起きると「アップデートしない方がよかったかも…」なんて思っちゃいますよね。

強制アップデートが引き起こす意外な落とし穴

Windows 11を使っていると、時々「アップデート中です。電源を切らないでください」なんてメッセージが出てきますよね。
特に何も考えずに放置していたら、気がついたらアップデート完了!というのがよくあるパターンですが、今回のセキュリティアップデート(KB5051987)はそう簡単には済まないようです。
なんと、このアップデートを適用したユーザーから「ファイルエクスプローラーが動かない!」「フォルダは開けるのに中のファイルが見られない!」といった悲鳴が多数上がっているんです。

ファイルエクスプローラーって、日常的にめちゃくちゃ使うじゃないですか。
書類を開いたり、写真を整理したり、音楽を聴いたり…。そんな「普段何気なく使っている便利ツール」が突然ストライキを起こしたら、さすがに困りますよね。
しかも今回は、タスクバーにも不具合が出る場合があるとかで、「クリックしても反応しない」「時計すら表示されない!」なんて報告も。時間がわからないのは、地味にストレス溜まりますよね。

Microsoftとしては、「セキュリティ向上のために必要なアップデートです!」という立場ですが、ユーザーとしては「いやいや、その前にちゃんと動くか確認してよ…」とツッコミたくなります。
特にこのアップデートは自動でインストールされるため、「気づいたら不具合に巻き込まれていた」という人も多く、避けようがないのが厄介なんですよね。
ただ、全員に不具合が出ているわけではなく、問題が起きないラッキーな人もいるようです。運試しじゃないんだから、そんなスリルはいりませんけど!

それでもやっぱり、「セキュリティは大事だし…」と悩んでしまう人も多いはず。
とはいえ、いきなりファイルが開けなくなるのは困るし、仕事や趣味に支障が出るのは避けたいところ。
次は、具体的にどんな不具合が起きているのか、もう少し詳しく見ていきましょう。

ファイルエクスプローラーが言うことを聞かない!? 具体的な不具合内容

さて、今回の問題児であるファイルエクスプローラーですが、実際どんな不具合が起きているのでしょう?
ユーザーから寄せられている声を見てみると、「開いたはいいけど中身が空っぽ」「クリックしても無反応」「フォルダを移動しようとすると固まる」など、症状はさまざま。
作業中に突然フリーズするなんて、まるでパソコンが「今日は働きたくないんだ…」と言っているようです。冗談じゃないですよね。

さらに困ったことに、この不具合はタスクバーにも飛び火しています。
「スタートボタンが反応しない!」「アプリを切り替えられない!」なんて声もあって、もはやパソコン全体がやる気を失っているような状態です。
一部のユーザーからは「時計が消えた!」という報告もあり、気づけば時間感覚まで奪われる始末。これ、さすがに勘弁してほしいですよね。

不思議なのは、このアップデートが正常に動いている人もいること。
「自分は何ともないよ?」なんて友達に言われたら、羨ましさと同時に「なんで自分だけ…」とやるせない気持ちになること間違いなしです。
しかも、アップデート自体が途中で失敗するケースもあるらしく、ある意味それで助かった人もいるという声もちらほら。なんとも皮肉な話です。

ちなみに、Microsoftはまだ公式にこの問題を認めていない模様。
「え、ちょっとそれって無責任じゃない?」と思うかもしれませんが、大企業って何かと動きが遅いんですよね。
問題を把握していても、「現在調査中です」の一言で済ませられたら、ユーザーとしてはモヤモヤが止まりません。

とはいえ、ただイライラしていても問題は解決しないので、次は「どうやってこのトラブルを乗り切るか」を紹介します。
無事にファイルが開ける日を夢見て、もう少しだけ付き合ってくださいね!

問題発生時の対処法と、やってはいけない注意点

「じゃあ結局、どうすればいいの?」と思ったそこのあなた。
安心してください!いくつかの方法で、このトラブルを乗り越えることができます。
ただし、やり方を間違えると逆に大変なことになるので、ここは慎重に進めましょう。

まず、一番シンプルなのが「アップデートをアンインストールする」という方法です。
設定画面から該当のアップデート(KB5051987)を削除すれば、多くの場合ファイルエクスプローラーが復活します。
「え、そんな簡単でいいの?」と思うかもしれませんが、問題はその後。アップデートを外すということは、セキュリティ面での保護が弱くなるということなんです。
つまり、ファイルは開けるけど、ウイルスや悪意ある攻撃に無防備になるリスクが…。これはちょっと怖いですよね。

次に試してほしいのが、「システムの復元」です。
これを使えば、アップデート前の状態に戻せるので、不具合が起きる前にタイムスリップ!…なんて言うと楽しそうですが、実際はちょっと時間がかかります。
それでも、「仕事が止まって困ってる!」なんて緊急時には有効な手段ですよ。

ただ、絶対にやってはいけないのが「とりあえず適当にいじる」こと。
パソコンが不調だと、ついあれこれ触りたくなりますが、何も考えずに設定を変更したり、怪しいソフトをダウンロードすると逆に泥沼にハマることも…。
「何かおかしい!」と思ったら、まずは公式サイトの情報をチェックするか、詳しい人に相談しましょう。

最後に、どうしても解決できない場合は「次の公式アップデートを待つ」という選択肢もあります。
「え、そんな悠長な…」と思うかもしれませんが、Microsoftが問題を認識すれば、修正版が出る可能性大。
焦って余計なことをするより、安全な方法で復旧するのが一番です!

とはいえ、不具合に振り回されるのは本当に疲れますよね。
一日も早く「普通に使える安心感」を取り戻せるよう、情報はこまめにチェックしておきましょう!

Source:betanews