SalesforceのCEO、マーク・ベニオフ氏がMicrosoftのAIアシスタント「Copilot」を「新しいクリッピー」と呼んで話題になっています。彼は、Copilotが顧客の期待に応えられていないと批判し、特にその正確さと応答性が問題だと指摘しました。
一方で、マイクロソフトは顧客からポジティブなフィードバックを受けていると反論。AI業界での競争がますます激化している中、どちらのAIアシスタントが優位に立つのか、目が離せませんね。
Salesforce CEOの発言が波紋を呼ぶ

SalesforceのCEO、マーク・ベニオフさんがMicrosoftのAIアシスタント「Copilot」に対してかなり手厳しい発言をしました。彼は「Copilotは新しいクリッピーだ」と言い放ち、顧客の期待に全く応えられていないと指摘。特に正確さと応答の遅さが問題だと言っています。クリッピーって、あの昔のWindowsでよく見かけた、親切だけどちょっとイライラするあのアシスタントのことですね!「またか!」と思った人も多いかもしれません。
CopilotはAIを活用したツールで、WordやExcelなどMicrosoft 365のアプリに組み込まれています。でも、多くのユーザーがこれを使うと、「あれ?ChatGPTと同じ技術使ってるんじゃないの?」と疑問を持つそうです。ベニオフさんによれば、その期待が大きく裏切られ、顧客ががっかりしているとのこと。彼はさらに、顧客が期待するのは単なるAIアシスタントではなく、本当に役立つ解決策を提供するものだと主張しています。
ただ、もちろんMicrosoft側も黙っていません。AI事業部の副社長ジャレッド・スパタロさんは、顧客の満足度は上がっているし、ユーザー数も増えていると反論しています。実際、Copilotのユーザー数は60%も増えたということです。お互いが自分のプロダクトを全面的に支持しているため、この議論はしばらく続きそうですね。どちらが最終的に勝者となるのか、業界内でも注目が集まっています。
AgentforceとCopilot、AIアシスタントの違いは?
Salesforceが10月に新しくリリースするAIプラットフォーム「Agentforce」が、すでにいくつかの企業で使用されています。このAgentforceは、Copilotとは全く異なるアプローチを取っていて、顧客サポートや営業分野での活用を目指しています。ベニオフさんによると、ADPやOpenTableなどの大手企業がすでにAgentforceを使用しており、なんとADPの顧客サポートの90%以上が自動で解決できるようになっているんだとか!すごいですよね。
一方、MicrosoftのCopilotは、主にMicrosoft 365のアプリ内で動作するアシスタントで、人間が手助けを必要とする場面で力を発揮します。Copilotは、ユーザーの操作をサポートする形で使われるため、どちらかというと「手伝ってくれる助手」といった感じです。でも、Agentforceは自律的に動けるAIエージェントとして設計されており、ほとんど人間の手を借りずに業務を処理することが可能です。この違いは、AIがどこまで自動化されているかという点で、重要なポイントですね。
ベニオフさんは、この差が企業にとって非常に大きいと強調しており、Copilotが提供する「自分で作業する」モデルは高くつくし、効率が悪いと批判しています。Agentforceのように統合されたプラットフォームを提供することが、顧客にとって真の価値を生むのだと自信満々です。果たして、この主張がどれほどのインパクトを与えるのか、今後の動向が楽しみです。
マイクロソフトの反論と今後の展開
もちろん、Microsoftも黙って批判を受け入れているわけではありません。Copilotに対する顧客のフィードバックは、スパタロさんによれば、実際にはかなりポジティブだということです。顧客からのフィードバックは改善に役立ち、ユーザー数の増加がその証拠だと彼は語ります。最近のデータでは、Copilotのユーザー数は60%も増加し、毎日使っているユーザーも倍増しているそうです。これって、結構すごい成長ですよね。
ただ、Copilotにはまだ改善の余地があることも事実です。ユーザーが「ChatGPTみたいにスムーズに動かない」と不満を持つケースが多いのですが、それは仕方がない面もあります。というのも、CopilotはChatGPTと同じ技術を使っていますが、Microsoft 365のアプリに組み込まれているため、セキュリティやデータ保護に関して厳しい制限が設けられています。ユーザーのデータはその都度削除されるなど、ChatGPTとは異なるプロセスを踏んでいるんですね。
この違いをユーザーが理解できていない場合があるようで、そこが不満の一因になっているようです。Microsoftは今後、これらの点をどうやって改善していくのかが大きな課題となりそうです。それにしても、AIアシスタントがここまで注目を集め、競争が激化している今、次の一手がどうなるか、私たちも目が離せませんね!